ニート&ひきこもりの支援施設サポートステーション沖縄
2007年06月12日/ 事業内容紹介♪

サポートステーション沖縄実施責任者 近藤(左)/上江田(右)
皆様こんにちは。 2007年6月9日(土)に北中城村安谷屋にオープンしました「サポートステーション沖縄」です。
昨今フリーター、ニート、ひきこもりの長期化、高齢化が進んでいると言われているが、30代になると正社員は勿論、アルバイトも厳しくなってきます。
このまま行くと生涯フリーターや高齢者のニートやひきこもりが出現する心配もあります。 これを防ぐためには早期発見、早期対応が必須となる。
また我々が若者自立塾を実施して感じることは、入塾希望者の中に軽度の発達障害、精神障害、知的障害や、依存症を抱えている人たちが増えており、この点でも正に早期対応が必要である。
そこで本事業では支援対象者の早期発見・発掘を第一の目的とする。 第二の目的は彼らが就労意識を持つことである。 そして第三は彼らの意識を育て、就労に結びつけることである。 そのためには沖縄全島と言えるほどの幅広い連携体制、「若者就労支援ネットワーク沖縄」を構築する必要があり、その力で彼らのフォローにも力をいれ、沖縄を若者自立支援のモデルとすることを最終目標と致します。
事業内容は、①相談事業 ②ジョブトレーニング事業 ③職場ふれあい事業 ④説明会、講演会事業 ⑤その他事業で、事業施設は、沖縄県中頭郡北中城村安谷屋の沖縄県農業協同組合北中城支店ビル2階にありますので、お気軽に相談及び、ご連絡下さいませ。
■名称:サポートステーション沖縄
■住所:沖縄県中頭郡北中城村安谷屋1353 2階
(※住所

■業務時間:毎週月曜日~土曜日
10:00~18:00
■事業実施責任者:近藤正隆(認定コーチ)
■キャリア教育コーチ:上江田紫寿江
■TEL :098-935-5252
■FAX:098-935-5261
■メールアドレス:sapoki2007@bb.cosmos.ne.jp
Posted by サポートステーション沖縄 at 22:14│Comments(10)
◆ この記事へのコメント
ステーション開設、おめでとうございます。
本来なら沖縄市が設置すべきでしたが、行政の取り組みが
弱く、北中城村に取られてしまいました。
うえだ先生の子供たちや若い方たちへの支援は、ただものでは
ありません。本当に感服します。
悩んでいらっしゃる方の希望と勇気の居場所です。
ありがとうございました。
本来なら沖縄市が設置すべきでしたが、行政の取り組みが
弱く、北中城村に取られてしまいました。
うえだ先生の子供たちや若い方たちへの支援は、ただものでは
ありません。本当に感服します。
悩んでいらっしゃる方の希望と勇気の居場所です。
ありがとうございました。
Posted by 与那嶺 克枝 at 2007年06月13日 00:07
与那嶺 克枝 > いつもご支援いただき感謝しております。
ブログへのコメント第一号です。 とても嬉しく読ませていただきました。
今後ともご支援下さい。 是非一度サポートステーション沖縄へ遊びに入らして下さいね。
先生もいつも子供たちのために頑張って頂き、感心しています。
お体に気をつけて、ますますのご活躍を期待しています。
ブログへのコメント第一号です。 とても嬉しく読ませていただきました。
今後ともご支援下さい。 是非一度サポートステーション沖縄へ遊びに入らして下さいね。
先生もいつも子供たちのために頑張って頂き、感心しています。
お体に気をつけて、ますますのご活躍を期待しています。
Posted by 上江田 at 2007年06月15日 17:14
検索エンジンで調べたところ、ここにたどり着くことができました。 現代の社会的不安や悩み等があり、今現在恥ずかしいところニートです。 その前はないちで頑張って働いていました。ないちの仕事を離職し、やがて一年に入ります。 離職して一年の間は沖縄に帰って一ヶ月ぐらいはゆっくりして、それからお仕事探しからお部屋探しで忙しい日々を送っていました。 なかなか沖縄でのお仕事探しは難しく厳しい毎日です。 頑張って働いて車もローンで買う計画も立てて希望が持てた時です。しかし、厳しさに潰れ、立ち上がったりの繰り返しでふとした時に鏡を見ると、自然に顔が痩せ細って真っ青状態でした。 なんとか沖縄で頑張って生活するのが夢でもあるし、これからの生活が不安で眠れない日々を過ごしております。 元気が出る言葉をください☆
Posted by 金城 at 2007年11月05日 01:58
金城さん
はじめまして、サポステでコーチングの担当をしています
島袋十史樹と申します。
不安で眠れないのですね。
今は少し、視点を変えることが必要だと感じます。
是非一度 相談にいらしてください。
必ずお力になれると思います。
はじめまして、サポステでコーチングの担当をしています
島袋十史樹と申します。
不安で眠れないのですね。
今は少し、視点を変えることが必要だと感じます。
是非一度 相談にいらしてください。
必ずお力になれると思います。
Posted by 島袋十史樹 at 2007年11月06日 16:54
5月の朝食クラブに、東京から参加させて頂きましたFです。
東京へ帰る際、色々とお世話になった上江田さんやナカモトさんに、一言お礼を言いたかったのですが、携帯は繋がらず、東京へ着いてからサポートステーション沖縄さん宛てに出したメールも返信がないので、こちらに書き込みさせて頂きます。
沖縄ではとてもお世話になりました。
本当にありがとうございます。
また沖縄へ行く機会がありましたら、よろしくお願いします。
東京へ帰る際、色々とお世話になった上江田さんやナカモトさんに、一言お礼を言いたかったのですが、携帯は繋がらず、東京へ着いてからサポートステーション沖縄さん宛てに出したメールも返信がないので、こちらに書き込みさせて頂きます。
沖縄ではとてもお世話になりました。
本当にありがとうございます。
また沖縄へ行く機会がありましたら、よろしくお願いします。
Posted by 東京のF at 2008年06月03日 18:56
私はここに通いたいです、今は支援センターなごみにいるのですが、向こうからここに移りたいと考えています一度見学にきたいです。向こうは余り楽しくないので、バンプレットを見て楽しそうだからいきたいと思っています。
Posted by キテイ at 2008年08月22日 19:07
私はここに通いたいです、今は支援センターなごみにいるのですが、向こうからここに移りたいと考えています一度見学にきたいです。向こうは余り楽しくないので、バンプレットを見て楽しそうだからいきたいと思っています。
Posted by キテイ at 2008年08月22日 19:08
想像力と仲間たちとの繋がりがあれば、いいことがあります。
日常の生活の中にも楽しいことが沢山ありますので、
頑張ってください。
サポステのように、支援してくれる人たちと、施設があるというのは
とてもラッキーなことだと思います。
私は部外者ですけれど、皆さんのコメントを見まして
意見を述べてみたくなりまして、書き込みました。
62歳ですけれど、経済的には貧しくても頑張っていきます。
皆さんありがとう。
日常の生活の中にも楽しいことが沢山ありますので、
頑張ってください。
サポステのように、支援してくれる人たちと、施設があるというのは
とてもラッキーなことだと思います。
私は部外者ですけれど、皆さんのコメントを見まして
意見を述べてみたくなりまして、書き込みました。
62歳ですけれど、経済的には貧しくても頑張っていきます。
皆さんありがとう。
Posted by seikou maedomari at 2012年05月14日 23:05
私も数年間ニートですが・・
今の生活から抜け出したいけど、困難してます
なんとか、、なるでしょうか
今の生活から抜け出したいけど、困難してます
なんとか、、なるでしょうか
Posted by ゆ at 2013年05月16日 21:56
sekou maedomari 様
書き込みありがとうございます。
サポートステーション沖縄は働くことに対して様々な困難を抱えている若者にたいして様々な支援サービスを提供しております。
メールでのお問い合わせも可能です。
よろしければ下記アドレスまでご連絡をください。
info@supportokinawa.info(サポートステーション沖縄事務局)
宜しくお願いします。
書き込みありがとうございます。
サポートステーション沖縄は働くことに対して様々な困難を抱えている若者にたいして様々な支援サービスを提供しております。
メールでのお問い合わせも可能です。
よろしければ下記アドレスまでご連絡をください。
info@supportokinawa.info(サポートステーション沖縄事務局)
宜しくお願いします。
Posted by サポートステーション沖縄事務局 at 2013年05月17日 10:53